6月22日(土) 台風4号の直撃を心配していましたが、なんと、台風は低気圧に変わって足早に去り、当日はお祭り日和となりました。昨年は、ベテランお父さんとヤングパパの報告でしたが、今年は、ベテランママと新会員ママの報告をプレスより転載します。「メイキング(開催準備)」もあわせてどうぞ!

わんぱく駒沢まつりは天気にも恵まれ無事に終わりました。
今年から父母会の係体制が変わり、早い時期から準備をすることができました。準備の中で地域挨拶回りというのがあり、駒沢施設がある地域の各町会長さん、民生委員さんのところにポスターやチラシを持って伺いました。事前にまちづくりセンターの所長さんが、皆さんに皆さんに「わんぱく駒沢まつり」のお話をして下さっていたおかげで、どの方もとても温かく対応してくださいました。献品もたくさん頂きました。
当日は、朝8時半からの会場設営から始まり、テントや装飾、掲示とおまつりらしくなってきたところに、近隣の小学校の行事に行かれる保護者やご家族の方が通るようになりました。「おはようございます!よかったら帰りに寄って下さい」と声をかけました。いつからスタートしたかわからないうちに、私がいたバザーコーナーには沢山のお客様がいらしていて、隣のテントではアートバルーン、ゲームコーナーに小さいお子さんたちが集まり、通りの向こうでは模擬店に列ができ始めました。どこのコーナーも盛況でした。
本当に地域の皆さんがたくさん来てくださり、大盛況・大成功に終わることが出来ました。「わんぱく駒沢まつり」が回を重ねることに地域に浸透し、障がいのある子どもたちが活動している「わんぱくクラブ」を温かく見守り、ご理解ご支援頂いている事に感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして係、職員スタッフ、会員、今年からは幼児グループの保護者の方との協力で無事終わることができ、準備段階から当日終わるまで笑顔ですごせた事に喜びも感じました、(ベテランママ)
今年4月から新会員となり、初めての係は「駒沢まつり」の担当になりました。全くおまつりにも参加したことがなかったので想像もつかず不安でした。実際おまつりの準備が始まっていく中でも、具体的に内容が理解できないことばかりでしたが、まわりの先輩ママさん方に丁寧に色々なことを教えて頂きました。皆さん優しくてホッとしました。本当によかったです。
当日は、お好み焼きや焼きそばに使うキャベツの準備でした。前もって切って持っていくことになっていました。切り方もちゃんと教えて頂いたんですが、いざとなるとちゃんと出来るか心配になってしまいました。なかなか眠れませんでした。当日、キャベツは特に問題なかったようでよかったです。
それともう一つ、だいぶ前から一番心配していたことがあります。それは、おまつり当日、息子をどうしようかと・・。職員さんにお願いしようか、かなり迷いました。迷惑かけたらどうしようなど、色々なことを考え過ぎてしまいました。結果、これも良い経験と思い職員さんにお願いすることにしました。朝、現地まで送りあっさりといってくれましたが、大丈夫かなあ、とまだ心配でした。でも、心配しても仕方ないと、気持ちを切り替えました。
それから、バタバタとあっという間におまつりも終盤を迎えたころ、ひょこっと息子が職員さんとおまつりに帰ってきました。ニコニコで満足げに。すごく楽しかった様子で安心しました。職員の方、本当にありがとうございました。
今回、入会して間もない係活動の経験と、息子と共々本当によい経験をさせて頂いたと思います。ありがとうございました。今後も、親子共々色々な体験をしていきたいです。(新会員ママ)

わんぱくクラブ三軒茶屋は、建替えのため、太子堂区民センターで活動していましたが、太子堂複合施設が完成し、4月1日より新しい施設で活動しています。5月18日、近隣の方においでいただいて施設のおひろめ会を行いました。昼でも暗い違法建物の一角からはじまり、今回で5番目の場所です。広くて、ぴかぴかで、明るくて快適です。
今まで活動した場所でたくさんの方に応援して頂きました。これからもよろしくお願いいたします。