わんぱくクラブ育成会
●ホーム
・親睦行事
・施設のお便り
・コンサート
・会員の立場から
・おしゃべり広場
 
・ボランティア広場
・募集/お願い
・事業紹介
・あゆみ
・参考資料
●過去の頁
●ホーム

~親睦行事2017~


バスハイク(2017.07.02)

BBQ(2017.09.24)

懇親会(2018.02.17)

懇親会 
(2018.02.17)




 2月17日(土) 若林本部で、恒例の「わんぱくクラブ懇親会」が開催されました。スタッフ、保護者、総勢34名参加。

 とってもおしゃれな”チーズタッカルビ”はじめ、”からあげ”、“おでん”、“まき寿司”、“サンドイッチ”等々、会員持ち寄りや係りが準備したお惣菜や手作り料理が並びます。ビール、日本酒、発泡酒、ソフトドリンクと飲み物の種類も豊富。ひかりの部屋が、りっぱな「ごちそうバイキングレストラン」に大変身です!

 おいしい料理とお酒に舌鼓をうちつつ、毎回好評の他己紹介、となりに座った人を紹介します。普段あまり話す機会のない人には、いろいろインタビュー。偶然同じ故郷であることが発覚し、「○○の角を曲がって~」とローカルな話に花が咲いたり、全く知らなかった一面を発見したり、スタッフの奥様との馴れ初めをつっこんだり、利用施設が違って話す機会のあまりない人たちとも、お互い知り合う楽しい時間となりました。
 ※でも、今時、持ち寄りパーティなんて、わんぱくだけかも・・?

BBQ! (2017.09.24)


<ジュージュー> <おいしい!> <蒸野菜> <頼りになるね!お父さん>  <やきそばだよ!> <庭もきれい>

 9月24日(日) 京王フローラルガーデン「アンジェ」内バーベキュービレッジで、今年2回目の親睦会、BBQを行いました。参加者37名。BBQは、準備や後片付けが大変!ですが、今回は、準備不要、手ぶらでOK、後片付けもおまかせ、しかもフリードリンク付、のプラン。お肉もたっぷり、とのことで、ワクワクと会場に向かいました。

 会場にはいると、さすがフローラルガーデン、甘い花の香りが・・。でもBBQ会場につくとすでにテーブルに置かれた材料を見て一気にBBQ気分! 鉄板の使い方等を教えてもらって早速焼き始めました。火力が強いので、ジュージューとおいしいにおいが立ち込めます。お肉やフランク、どの材料も厚切りで大きいのですが、焼けた後で万能はさみで、食べやすいサイズにサックザク! 万能はさみスゴイ! ということで子ども達の食べやすいサイズに簡単にカットできて、 パクパク食が進みます。ダッチオーブンで作る蒸野菜もおいしい! お芋などホックホクです。最後はダッチオーブンのやきそばで大満足!でした。

 フリードリンクも色々あって選ぶのが楽しみ、最後はコーヒーを飲みながらまったりする保護者もいました。

 BBQの後は自由散策、腹ごなしもかねてガーデン内をお散歩・・・。10月のバラは咲きはじめでしたが、カラーリーフやきれいな花がいっぱい。オジギソウもあって、触ると葉をたたんでいく様子を「すご~い」 といいながら子ども達がつぎつぎに触ってみたり。さわやかな秋の1日を堪能しました。



バスハイク! (2017.07.02)


<桃の木> <試食中!> <宝石みたい> <おいしいね>  <ほうとうお膳> <いっしょにつつもう>

 昨年に引き続き、今年もバスハイクを行いました。昨年は鴨川シーワールドでしたが、今年は山梨方面、「桃狩り」と「桔梗屋・信玄餅包装体験」です! 7月2日(日)44名で出発!楽しみ~!

 桃狩りは、7/1からはじまったそうで、ほぼ一番乗り! 桃にはちょっと早いのでは・・と思いましたが、おいしそうな桃がたわわに実っていて、みんな大喜び! どの桃にするか、保護者のほうが真剣でした。

 収穫した桃は食べるには少し早いとのことで、食べ頃の桃を、一人1個試食しました。ことし初めて口にする桃、ジューシーでおいしかったです。寿命が延びたかな?(「初物を食べると寿命が75日延びる」っていいつたえ、あったよね。)

 お昼は山梨名物ほうとうお膳。

 昼食後は、桔梗屋本店で、信玄餅の工場見学と包装体験! 包み方ひとつにも色々工夫があって思いのほか、楽しかったです。自分で包装した信玄餅をおみやげに、信玄餅アイスやソフトクリームなどつい手が・・・。

 帰りのバスではカラオケで盛り上がり、おなかいっぱい、おみやげいっぱいのバスハイクでした。
 今年はじめて参加された福岡さんの感想デス!


 4月からわんぱくクラブにお世話になり始め、今回初めてバスハイクに参加させて頂きました。 いつもは家族三人での車行動、主人は運転手というのが基本ですが、いつもとは違う高さからの風景を家族一緒に楽しめ、ビンゴゲームで盛り上がったところで果樹園に到着となりました。

 蒸したような緑の匂いを胸いっぱい吸って、大きな桃は無いかと目を凝らし桃を選びました。食べるには2〜3 日後が良いということで、果樹園の方が用意して下さった桃を息子はパクパクと食べ、昼食にはほうとうを頂きました。その後桔梗屋信玄餅で工場見学と包む体験を行い、そしていつの間にかお腹はいっぱい、両手にはお土産をぶら下げ、バスハイクは終了となってしまいました。

 いつもは周りに気を使いながら、かといって息子には飽きさせないようにと色々考えながらの行動ですが、わんぱくクラブの温かい雰囲気と京王バスさんの素晴らしいプランで気持ちも楽に、家族みんなが楽しんで過ごすことが出来ました。