★わんぱく三茶
☆班活動のはなし☆
10月に班替えをして、中堅どころの中学2年生メンバーに班長をやってもらっています。
今回は、班活動の様子と班長さんの活躍ぶりを、ちょっと丁寧に紹介します。
班活動は、班ごとにテーブルを、各自でイスを出すところから始まります。「ワンピース班」では、高校生のセイくんが積極的にテーブルを出してくれます。一方、中3のソウくんは、同じ班のレナさんやジンくんを呼びに来てくれます。頼りになる先輩メンバーです。
そんな「ワンピース班」の班長は、ケンくんです。みんながテーブルに着くと、おもむろに手を合わせて「手を洗いに行きましょう」と号令をかけます。みんなの「オー」というかけ声とともに手を洗いに行くと、今度は副班長のセイくんが台フキンと麦茶ポットを取って来ます。 班長ケンくんの仕事は、班員数を数え、人数分のコップを取りに行くこと。「1、2、3…」と丁寧にカウントして取って来ると、そのコップに麦茶を注ぎます。麦茶を注ぐのは、特に班長の仕事という訳ではないのですが、ケンくん自ら始めます。やる気マンマンです。
ここまでやって、ようやく「いただきます」。この日のおやつは、手作りのプリン。チーくんが松本さんと買い物に行き、ソウくんが 作るのを手伝ってくれたシロモノ、本当に美味しくって子どももスタッフもスゴイ勢いで食べました。

そんな中、手の進まないケンくん…。ケンくんは、甘いモノなどお菓子全般が苦手なのです。でも、9月にあったジンくんの誕生会で司会を頑張ったことを機に(!)、お菓子類も食べられるようになって来ました!この日のプリンも、はじめは躊躇していましたが…、いつの間にか、パクパクと完食。松本さんも大喜び。
喜びもつかの間、食器などを片付けて日記、掃除と続きます。日記の準備も、掃除へのかけ声や挨拶も班長の仕事です。ケンくん、大忙しですが、何だか充実した表情。ホールの掃除に使う雑巾とバケツをサッと用意し始めます。雑巾がけももちろん一番でスタート、終わったら即片付けに入ります…。
そんなこんなの班活動、掃除の終わりの挨拶(←「お疲れ様でした!」)でおしまいです。その言葉の通り、お疲れかもしれないけど、でもやっぱり満足そうな顔のケンくん。
班長は、スゴイのです…。
★ひかり
☆<みんなと一緒に>☆
緑グループで、「ダンス」の活動をしました。その日のリーダーのリョウタくんが選曲した1曲目は、「A・RA・SHI」、2曲目は「やきとりじいさん」です。カズマサくんやマサヒロくんがオリジナルのダンスを踊って盛り上げていました。みんなが踊っている様子を見て、嬉しそうに跳びはねていたのはカズミくん。
中でも良い雰囲気だったのが、最後に踊った「オブラディ・オブラダ」です。輪になって広がり、手をつないで中央に集まったり、円を描くように回ったり、お腹や頭に手をあてて踊ります。
カズツグくんは、隣りにいた山本さんに「手をつなごう!」と言い、ダンス前からはりきっていました。みんなが中央に集まると、ニコニコと嬉しそうなユズルくん。タクミくんも笑顔で手をつなぎ、みんなの動きに合わせて、お腹をたたいていました。リョウタくんは、楽しさが増してきたのか、ピョンピョン跳びはねながら回っていました。
初めは、モトムくん、塚本と手をつなぐのを躊躇していたジュンジくん。おどけた感じで、モトムくんと塚本で肩を組むようにして、踊っていくうちにジュンジくんもノッてきたようです。自然と手をつないでみんなと一緒にダンスをするのを楽しんでいました。