★わんぱく駒沢
季節の取り組み〜節分編
節分にちなみ、豆まきをしました。今年のプランは、以下の通り。
- 節分についての本の読み聞かせをする。ちょっと怖い雰囲気。
- その後、明かりが消えて、みんなの後方の窓から鬼@が登場。豆まきで撃退。
- 一安心したところに、今度は玄関方面から鬼Aが乱入。豆まきで応戦。
- 騒然とした中、鬼@が台所から復活。とにかく必死に豆で攻撃。そして撃退。
- 鬼退治後、安全を確認。おやつの恵方巻きを頂く。
鬼は、男性スタッフの榎本と松香が担当。悪のりにも程がある、というくらいに大暴れの鬼に、ストップモーションのように固まるジンセイくんとユウタくん。アケミさんは「見てはいけない」と思ったのか顔を上げません。誰も、スタッフとは気が付いていない様子でした。そんな中、一人歓声を上げて盛り上がっていたのがマユさん。さすが年長者です。
ちなみに、鬼の顔は、当日に向けてみんなで作ったお面だったのですが、鬼の勢いに押されてか、そのことにも全員気付いていないみたいでした…。
畳みかけて出没する鬼に、はじめのうちこそ硬直していたイットくんとサカイくん、優しいお姉さんスタッフ河崎に励まされ(?)何とか応戦していました。思えばイットくんは、昨年はただただ怖がって半べそ状態でした。逞しくなりました…。
そんなこんなで、子どもは勿論、スタッフも本気で豆を投げつけて、鬼どもを撃退しました。今回は、本物の煎り大豆(←シュウヤくんが残りの豆を嬉しそうに食べていました!)を使ったので、ホールの床は豆だらけ。掃除が大変でしたが、一息ついてお待ちかねのおやつタイム。メニューは太巻き。酢飯が苦手なメンバーもいるかなぁと思っていたら、あっという間に売り切れました。

寒い季節の、ホットな行事となりました。
★児童デイサービス 寒い日にお部屋で…
毎日寒いですね…。一段と寒さが厳しいある日。舞台の前にマットを敷いてナッちゃんとユウくんと遊びました。赤い消防車を出すと、ユウくんがお得意のねがえりをして車に近づこうとします。足がパタパタしてうれしいんだな…とわかりました。そのとなりでナッちゃんはユウくんのほっぺや背中をさわってニコニコ。顔をのぞきこんだり、上手!と言っているみたいに拍手をしたり、ユウくんに興味津々です。
大好きな「大きな栗の木の下で」を何度も見せたり、おしゃべりするみたいな声も出ていました。すると、二人をみてたのしそう!と思ったのか、ユキくんやケンくん、ユッくんもあつまりました。ひろーいホールのすみっこにみんなが集まりニコニコ。こんな風にみんなでくっついていることも子どもたちにとっては「あそんでる」ことなんですね。寒くて外はうすぐらーい昼間でしたが、みんなといるとあったかい…そんなわんぱくでした。